作業療法士が副業をして、副収入を得たい方も多いと思います。
作業療法士として日中勤務し、夜開いた時間は家族サービス、研修会、テレビなど、それぞれの活動があると思います。
今回は、帰宅した後に外へ出かけずに副業できる方法をご紹介します。
その中でも作業療法士に人気やおすすめの副業をランキング形式にしておきます。知っていて損はないと思います。
個人的にも現在進行形のものばかりですので、ご紹介しやすいです。
おじさん作業療法士です(@rehaot1219)です。
この記事は5分で読み終わります。
第1位 アフィリエイト
アフィリエイトとはホームページやブログを閲覧した際に、商品やサービスの販売に行きつくことがあります。
つまり、
ブログ作成者が商品やサービス販売の広告を貼ってお手伝いしているというです。
ブログ閲覧者訪問者が商品やサービスを購入してくれたら報酬が発生する仕組みになっています。
アフィリエイトできる商品ははアマゾンや楽天市場の商品だけでなく、転職サイト、スマホのアプリ、無料のメルマガ登録で報酬が発生したり、多種多様の商品がアフィリエイト広告されています。
報酬額は何千円というものが多く、上手に活用すれば稼ぐことができます。サービスの利用と操作も分かりやすいのも特徴です。
アフィリエイトをするなら必ず登録しておいて良いものです。(無料です)
⇒アフィリエイト大手 A8.net
第2位 Googleアドセンス
Googleアドセンス聞いたことありますか?
ホームページを覗きに行くたびに画面の端に、さっき知らべた内容に近い広告が表示されたりしますよね?
あればGoogleアドセンスです。
アドセンスの広告は自分のブログにアドセンス広告を貼り付けて、閲覧者がアドセンス広告をクリックしてもらった時に発生する報酬システムです。
作業療法士は知識や普段思っていることをアウトプットしたり、まとめたりする時にブログを利用したりします。
OTのブログにgoogleアドセンス(広告)を貼り付けておけば、
ブログの閲覧者が広告に興味を持てば、クリックしてくれるので難しいことはありません。
ブログ作りやGoogleアドセンスの申請許可がほんの少し難しいだけです。
ブログ作りについては ⇒ ブログを始めるなら、無料?独自ドメイン?
Googleアドセンス申請は ⇒ Googleアドセンス申し込み
1クリックの単価は閲覧者数によって異なります。人気のブログ程、1クリックの単価は跳ね上がります。
第3位 クラウドソーシング
クラウドソーシングとは、在宅で色々な仕事をすることが可能です。
例えば、作業療法士として持っている知識、趣味を生かした経験、記事の代行、PCスキルを生かしたロゴ作成など。
自宅にいながら作業できるので、こちらも人気の副業です。
記事代行の場合、文字数や案件によって報酬は違うが、大体1記事で50円~200円程度です。
その他、お悩み相談、就職時のエントリーシートの書き方など自分のスキルを生かすことのできるお仕事です。
初心者からお年寄りまで「得意」なもので副収入を得ることが可能です。
⇒人気クラウドソーシング coconala(ココナラ)
まとめ
お仕事意外の時間を使って、副収入を得る方、副業を考えている作業療法士が増えているようです。
ここをご覧の皆さんも、副収入を検討して見て下さい。
- アフィリエイト大手 A8.net
- Googleアドセンス申請 Googleアドセンス申し込み
- 人気クラウドソーシング coconala(ココナラ)
副収入カテゴリー
- ブログ作りについては ⇒ ブログを始めるなら、無料?独自ドメイン?
- 作業療法士の副業・副収入⇒作業療法士の副業・副収入
今回の記事が気になった方は、シェアしましょう!
最後まで、読んでいただきありがとうございます。
またお越しください。
最後に応援をお願いします!
にほんブログ村
LEAVE A REPLY