ブログ書いてますか?作業療法士の皆さん!
おじさん作業療法士です(@rehaot1219)です。
この記事は5分で読み終わります。
ブログを始めて2カ月経過しています。お陰さまで、
2つのサイトで上位にランクインすることが出来るようになってきました。
ありがたいことに、ご相談を受けることも多くなってきています。ブログや就職・転職についての内容が多いです。
今回は、
- ブログってどうやって始めたらいいのですか?
- おじさん作業療法士さんは、何のブログを使っているのですか?
と質問が寄せられたのでブログについて書きます。
目次
ブログを始めるなら「今!」
作業療法士や理学療法士の皆さん、自分の学んだ知識・経験をブログに残したいと思っている方も多いと思います。
けど、まず第一歩として
- 「ブログ面倒くさい」
- 「続けられるかが分からない」
- 「やり方がわからない」
という方がほとんどだと思います。
やり方が分からないという理由はまだ分かりますが、面倒くさい・続けられないというのは・・・始めてから考えればいいのです。
無理だと思えばやめちゃえばいいのです。
「やり方さえ分かれば、何だか書けそうな気がする」という方、
「今」がチャンスです。
他の方が躊躇している隙に、自分の資産・財産を増やしましょう。
ブログを始めるにはお金が必要なの?
ブログの始め方には、大雑把に分けると二通りあります。
無料ブログと有料ブログ
無料ブログについて
無料ブログは、多くの会社が提供しています。ameba,fc2,ライブドア,はてなブックなど、まだまだ数え切れないくらいあります。
例えば、amebaのホームページに入って、ブログ作成 ⇒ 簡単な情報登録 ⇒ テンプレート選択(見た目) ⇒ 完成
5分もあれば、簡単に作成できてしまいます。初心者の方や手っとり早く始めたい方は、無料ブログで自分の好きなテンプレートを探して、まず始めてみることをオススメします。
簡単に言えば、年賀状を書くときに本屋さんで、CD-ROM付のデザイン集に「宛名(ブログでいうと記事)」を書くだけみたいなものです。
有料ブログについて
無料ブログの会社(ameba,livedoor,fc2など)が行っている有料ブログです。月額数百円程度になります。
無料ブログの場合、広告が多く表示されたり、ちょっとでいいからカスタマイズできたらいいのに・・・ということが発生します。
そう言ったことを少しだけ解消してくれるサービスになります。
無料ブログに慣れた頃に考える方法であって、あまりオススメはしません。
実はもう一つあります。
独自ドメインを取得して、自分でサイトを作る方法です。
おじさん作業療法士.comは、ojisanot.comというドメインを【ココ】で取得していて、サーバーレンタルして、ブログを構築しています。
この場合、好きなようにカスタマイズをできます。好きな所に写真を貼ったり、広告を載せれたりと。
楽しくブログを作ることが出来ます。
構築と言っていますが、無料ブログに慣れていればそんなに難しいことはありません。
レンタルサーバーは↓です。
★☆★☆★☆ ナウでヤングなレンタルサーバー!ロリポップ! ☆★☆★☆★
結局、無料?有料?独自ドメイン?どれよ?
まずは始めることだと思いますので、無料ブログからで大丈夫!
無料ブログでは物足りん!自由自在に見た目もカスタマイズしたい!という方は、【独自ドメイン】を取得して、レンタルサーバー(ロリポップ!)を借りて始めてみても良いと思います。
ちなみに、独自ドメインもレンタルサーバーもお試し期間がありますので、無料ブログと比べても良いかもしれません。
有料ブログはあまりオススメしません。なぜなら?月に同額程度の支払いがあるのであれば、自由自在にカスタマイズできる方を選びますよね。
また今度、
- 無料ブログのメリット・デメリット
- 独自ドメインのメリット・デメリット
- おじさん作業療法士のオススメするレンタルサーバー
- 独自ドメイン・レンタルサーバーの登録の仕方
などの記事を書きたいと思います。(ボチボチ)
最後まで読んでいただきありがとうございます。
またお越しください。
最後に応援をお願いします!
にほんブログ村
もう一つ応援をお願いします!
人気ブログランキングへ
LEAVE A REPLY