全くの初心者から始めたこのブログも5ヶ月目を迎えました。
徐々に増えていく訪問者の方々のおかげで、始めた頃の目標よりも倍に近いPV数になってきています。
元々、作業療法士向けに書いた内容だったのですが、理学療法士や介護士やリハ学生の方々もご覧頂いているようです。
多くの方が転職や副業に興味があるのだなと改めて実感しています。
ブログの更新頻度は遅すぎるくらいですが、おじさん作業療法士は地道に継続できたからブログを続けられているのだと思います。
振り返ってみると、仕事から帰宅後に子どもを寝かせつけた後に、眠いのを堪えながらブログを書いたり、朝早く起きてブログを書いたりと自分でも信じられないぐらい頑張ってこれています。
まだ4ヶ月程度ですが、一度もブログ更新を辞めたいと思ったことはないです。
コツコツ続けてこれたのは、理由があるからです。
今回は、おじさん作業療法士がブログを続けて行く理由と意識していることについて書いていきます。
目次
ブログは手段であることを忘れない 理由1
おじさん作業療法士がブログの目標は自由な生活を手に入れるため、家族のためにお金を稼ぐことです。
もちろん大好きな作業療法士の仕事をしながらです。
その手段としてブログを書いています。
あなたはなぜブログを書いていますか?何かの目的があって書き始めたのだと思います。
- 作業療法士として知識と経験を後輩達に伝えていきたいという思いの作業療法士。
- 自分の勉強の記録としての書き残していきたいという作業療法士。
目標があるからこそ、ブログを書く意識が高まりますし、内容も濃くなっていくのだと思います。
おじさん作業療法士は、
最初は「家の外に出て副業をして稼ぐ時間もないしなぁ、じゃあブログでお金を稼ごうかな」という思いだけで書き始めました。
今はもう一つの目的があります。
将来に危機感のない作業療法士にお金の大事さを伝えていきたいという目的です。
ここを読んでいるあなたは、転職や副業に興味のある方や何かしら作業療法士について危機感を抱いているからご覧頂いているのだと思います。
ブログでは短期期間で結果は出ない 理由2
3ヶ月でいくら稼ぎたいですか?5~6万?
短期間で稼ぐならギャンブルやFX等をしてみてください。
➡ FX初心者から上級者、幅広く選ばれているDMMFX
➡ 本人申込み・購入のサービス!A8.netでセルフバックをはじめよう!
あとは胡散臭い「休み時間に作業をするだけで10万円稼げます!」とかの広告で稼いで見てください。
おじさん作業療法士.comは徐々に成長してきています。
必死に書いて「これは必ず読まれる!」「即シェアされるぜ!」と思った渾身の記事も全くと言っていいほど反応がなかったりです。
ただ、続けていると過去の記事がシェアされたりします。
ブログをするなら長期的に長いスパンで記事を蓄積していくべきと思います。
読まれていないのが分かっていてもコツコツと積み重ねていくことです。
もしかしたら1年後にはトップブロガーになっているかもしれませんよ?
自分にあったノルマを決めること 理由3
- ブログで稼いでやるぞ!毎日書くことにしよう!意気込んだはいいものの…続かない。
- 本業の疲れが…仕事が…、家事が忙しい…続かない・・・。
副業をする上で皆に槍のように降り注ぐ問題です。
1ヶ月目でブログを頑張っても後が続かなければ意味がなく、毎月数は少ないけど更新を着実にしているブログの方が結果は出てきます。
毎日、2~3記事1000~2000文字の内容を書くことが良いのですが、そうも行きませんよね。
毎日、コツコツです。
おじさん作業療法士が自分に決めたノルマは2つだけです。
- 毎日、収益を確認すること
- 記事したいことを思いついたら必ずメモする
あなたも出来ますよね?
おじさん作業療法士はブログから収益を得ようとしているので、日々の収益を確認してモチベーションを上げています。
最近は昇り調子なのでモチベーションが高い状態を保てています。
もう一つは制服のポケットにいつも入れているノートです。いわばネタ帳みたいなものでうす。
同僚が面白い話をしていたり、思いついたことをすぐにメモして休憩時間や仕事終わりにノートを見なおして、ブログや今後の副業についての戦略を練り直します。
あなたに一つだけ気をつけてほしいのは、「今日は5時間頑張った!」というノルマです。ブログで収益を得るということは時間給ではないからです。
この発想の方々は、時給◯◯円の世界から脱出しなければなりません。
追記 ブログを書くときに意識していること
訪問者が読みたい知りたい情報を砕いて書くことです。
おじさん作業療法士はブログを書くときに読み手のことを想像してから書くようにしています。
どんな人が検索して、どんな内容の記事を求めているのかという意識してブログを書いていくことが、訪問者にとって価値のある記事だと思うのです。
関連記事
- ブログ作りについては ⇒ブログを始めるなら、無料?独自ドメイン?
- 作業療法士の副業・副収入 ⇒作業療法士の副業・副収入
- ⇒作業療法士が自宅で副業するなら知っておきたい3つ
COMMENT ON FACEBOOK